1961年(昭和36年)刊行分 第67号~第74号
第74号(1961.12)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
井上清 |
日米科学委員会と学者の社会的責任 |
pp.1-10 |
– |
鈴木良 |
帝国主義把握の基本視角 |
pp.11-19 |
第73号(1961.10)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
狭間直樹 |
中国近・現代史研究の課題 |
pp.1-6 |
– |
池上惇 |
国家独占資本主義論と日本資本主義文責 |
pp.6-14 |
第72号(1961.9)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
山田慶二 |
キューバ社会主義革命の現段階 |
pp.1-15 |
– |
飯沼二郎 |
辛亥革命と地主制 |
pp.15-19 |
第71号(1961.7)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
上山春平 |
前資本制社会の分析方法再論 |
pp.1-12 |
– |
原秀三郎 |
日本古代史再検討のための一つの試み |
pp.12-20 |
第70号(1961.6)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
遠山茂樹 |
国際的条件のとらえ方 |
pp.1-4 |
– |
望田幸男 |
「危機」への対応 保守主義の論理 |
pp.4-10 |
– |
河音能平 |
政暴法を完全に粉砕するために |
pp.10-15 |
第69号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
大島隆雄 |
三月革命の基礎過程の分析方法 |
pp.1-9 |
– |
ひろたまさき |
福沢諭吉についての覚え書き |
pp.10-18 |
第68号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
谷川道雄 |
一東洋史研究者における現実と学問 |
pp.1-10 |
– |
芝原拓自 |
「奴隷制・農奴制」をどう把握すべきか |
pp.11-16 |
第67号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
上山春平 |
前資本主義社会の分析方法 |
pp.1-9 |
– |
谷泰 |
歴史をどのように叙述するか |
pp.9-16 |