合評会「髙橋昌明著『都鄙大乱』を問う」(2023年4月22日)のお知らせ 当日は現地・オンラインあわせて68名の参加を得ることができました。ありがとうございました。下記の通り合評会を開催いたします。参加希望の方は、こちらよりお申し込みください(定員がございますのでご注意ください。詳細は下記に記載しています)。【日... 2023.03.19 研究会
山下久夫・斎藤英喜編『日本書紀1300年史を問う』(思文閣出版、2020年6月)合評会(第2回)のお知らせ 昨年は『日本書紀』が編まれてから1300年に当たり、多様な分野でその意義を問い直す書籍が刊行され、学会誌の特集も組まれました。本書は、文学や歴史学などの研究者19名が、『日本書紀』の成立史や中世日本紀などの変容の過程、近代における解釈史など... 2021.08.29 研究会
山下久夫・斎藤英喜編『日本書紀1300年史を問う』(思文閣出版、2020年6月)合評会(第1回)のお知らせ 昨年は『日本書紀』が編まれてから1300年に当たり、多様な分野でその意義を問い直す書籍が刊行され、学会誌の特集も組まれました。本書は、文学や歴史学などの研究者19名が、『日本書紀』の成立史や中世日本紀などの変容の過程、近代における解釈史など... 2021.04.26 研究会
研究会「身体へのまなざし」(2021年3月22日)のお知らせ 京都民科歴史部会では下記の要領にて研究会「身体へのまなざし」を開催いたします。西洋史関連の企画は久方ぶりとなります。皆さま奮ってご参加ください。*チラシはこちらからDLできます(PDFドキュメント)。広報にご活用ください。日時/開催形式/主... 2021.02.08 研究会
12月例会「東アジアにおける資本主義の形成―中村哲著『東アジア資本主義形成史論』を読む―」のお知らせ 中村哲氏の著書『東アジア資本主義形成史論』(汲古書院、2019年4月)が上梓されました。中村氏は、1990年代以降、比較史の方法をもちいて、日本・中国・韓国を中心とする東アジアにおける資本主義形成の特質を明らかにしてきましたが、そのうち20... 2019.10.10 研究会
研究会のお知らせ 京都民科歴史部会では下記の要項で研究会を開催することとなりました。事前の申し込みは不要です。皆様のご参加をお待ちしております。日時:2019月4月6日(土)14時~17時会場:教養教育共同化施設・稲盛記念会館211講義室 *アクセスはこちら... 2019.02.11 研究会
研究会「裏からみる中華人民共和国の建国-建国に参加しなかった人々」のお知らせ 日時:2019年2月15日(金)12:30開場・13:00開始~17:00頃終了予定会場:キャンパスプラザ京都 6階第1講習室 *アクセスはこちら。プログラム13:10~14:00:第一報告:田中剛「在外モンゴル人と中華人民共和国の成立」1... 2019.02.01 研究会
『新しい歴史学のために』第293号(特集:さらに新しい歴史学をめざして)合評会のお知らせ 京都民科歴史部会では、会誌『新しい歴史学のために』第293号(2019年1月刊行予定)に「さらに新しい歴史学をめざして」という特集を組みました。この特集では、ここ数年、注目すべき独創的な研究を進めている研究者に、専門とする分野の研究史的課題... 2018.12.28 研究会
研究会「ドゥルーズ&ガタリと歴史学—戦争機械について—」のお知らせ 京都民科歴史部会では下記の要項で研究会を開催することとなりました。事前の申し込みは不要です。皆様のご参加をお待ちしております。*チラシはこちらからダウンロードできます。ただし、チラシの会場名に誤植がありますのでご注意ください。 いわゆるポス... 2018.11.30 研究会
2018年度歴史科学協議会大会準備報告会のお知らせ 今年度の歴史科学協議会大会は、12月1日(土)・2日(日)に同志社大学にて開催されます。初日テーマは「占領と復興」です。その準備報告会を下記の通り開催することになりました。ふるってご参加ください。日時:2018年10月6日(土)13:00~... 2018.09.07 研究会