会誌『新しい歴史学のために』第297号は在庫が僅少となったため販売を中断しています。
1954年(昭和29年)刊行分 第20号~第27号
第27号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
民科歴史部会運営委員会 |
すべての科学者は学問研究の自由を守るために団結しましょう-総選挙に際して |
pp.1-2 |
– |
– |
坂田先生の講義のこと |
p.3 |
サークル紹介 |
今井美智子 |
サークル紹介 |
pp.4-5 |
– |
– |
スライドを活用しよう! |
p.6 |
– |
– |
一九五五年民科歴史部会全国総会 |
pp.7-10 |
第26号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
– |
現代史の勉強をみんなではじめよう-「平和運動の正史」をはじめるに当って- |
p.1 |
例会のお知らせ |
– |
例会のお知らせ「平和運動の正史」 |
p.2 |
– |
京都大学文学部国史研究室 |
中国歴史学研究者へのメッセージ |
p.3 |
入門書紹介 |
– |
西洋近代初期 |
pp.4-5 |
– |
池田誠三 |
中国史中世史研究のしおり |
pp.6-8 |
– |
– |
中央機関紙の自力経営について |
p.9 |
– |
– |
映画二十四の瞳 |
p.10 |
第25号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
歴史部会運営委員 |
民科のあり方について |
p.1 |
– |
藤沢長治 |
映画「月の輪古墳」について |
pp.2-3 |
入門書紹介 |
– |
日本中世史&日本近世史 |
pp.4-5 |
– |
– |
「民主主義と憲法の正史」第三回例会によせて |
pp.6-7 |
– |
– |
各大学研究会現状報告 |
pp.8-10 |
– |
– |
会費納入について訴える |
pp.11-12 |
第24号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
– |
民科歴史部会第一回全国総会の報告 |
pp.1-3 |
入門書紹介 |
– |
東洋古代史&西洋中世史 |
pp.4-5 |
– |
立命大・日本史研究会総会 |
丸山・石母田両氏の意見によせて |
p.6 |
– |
まつおたかよし |
米騒動(一九一八年)をどうみるか |
p.7 |
– |
田辺昭三 |
映画月の輪古墳を観て |
p.8 |
第23号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
運営委員会 |
民科歴史部会全国部会結成大会・民科京都支部総会がひらかれるに当って |
p.1 |
– |
髙木真一 |
物理部会からの訴え |
pp.2-3 |
入門書紹介 |
– |
日本古代史 |
pp.4-6 |
– |
– |
「民主主義と憲法の正史」第二回報告・アメリカ独立革命と邦憲法 |
p.6 |
– |
黒田俊雄 |
“山椒大夫”雑感-主に民話について- |
pp.7-8 |
第22号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
運営委員会 |
新学年をむかえて |
pp.1-2 |
– |
– |
「山宣の伝記」をかく仕事について |
p.2 |
– |
– |
財政状態についてのお願い |
p.3 |
– |
朝尾直弘 |
もっと話し合おう-城南郷土史のことなど- |
p.4 |
入門書紹介 |
– |
『入門書』紹介(Ⅱ) |
pp.5-6 |
第21号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
歴史部会運営委員会 |
山本宣二死後廿五年記念「山宣を語る会」を開くに当って |
pp.1-2 |
– |
M・O |
教育破壊法と歴史教育 |
p.2 |
– |
運営委員会 |
「理論」の発刊について |
p.3 |
– |
– |
歴史部会全国部会結成の動き |
p.3 |
– |
– |
「学術を守る会」発足 |
p.4 |
第20号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
北山茂夫 |
年頭に当って-一つの断想- |
p.1 |
– |
– |
”民主々義と憲法の正史”の計画について |
p.2 |
– |
門脇禎二 |
年頭偶感 |
p.3 |
– |
林屋辰三郎 |
曇猛律師の申状について |
p.4 |
– |
越智武臣 |
民科に望む(1) |
p.5 |
– |
– |
12月例会『戦後日本における軍国主義の復活』報告 |
p.6 |
– |
羽仁五郎 |
全京都歴史家年末懇親会へのメッセージ |
p.7 |
– |
羽仁・井上 |
学術会議会員選挙の結果について |
p.7 |
– |
– |
『全京都歴史家懇親会』報告 |
p.8 |
– |
– |
回顧と展望 |
pp.9-10 |
タイトルとURLをコピーしました