会誌『新しい歴史学のために』第297号は在庫が僅少となったため販売を中断しています。
1958年(昭和33年)刊行分 第44号~第48号
第48号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
河野健二 |
地主制と資本主義についてのノート-中村哲氏のデータを中心として- |
pp.1-4 |
– |
河音能平 |
封建的土地所有分析の方法的視点-石母田氏の共同体論の検討- |
pp.4-8 |
声明書 |
– |
声明書 |
p.8 |
第47号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
鈴木良 |
日本資本主義研究の問題点-「資本主義移植論批判」- |
pp.1-6 |
– |
尾崎芳治 |
イギリス史学界の諸傾向 |
pp.6-10 |
– |
岩井忠熊 |
草創期民科京都支部の思い出-歴史部会ができるまで- |
pp.10-12 |
第46号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
松浦玲 |
ブルジョア革命とは何か |
pp.1-6 |
– |
藤岡大拙 |
鎌倉仏教史研究についての若干の意見 |
pp.7-9 |
学会行事 |
– |
学会行事 |
p.9 |
第45号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
重沢俊郎 |
新中国印象摘記 |
pp.1-4 |
– |
上田博信 |
社会科・歴史教育に関する二、三問題 |
pp.4-8 |
– |
新運営委員会 |
新年度にあたって |
pp.8-9 |
第44号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
M |
「子供に教える正しい日本史」批判 |
pp.1-4 |
– |
安丸良夫 |
講座派的明治維新論の方法的反省-「明治維新の主体勢力は何か」という問題の問題点- |
pp.4-9 |
タイトルとURLをコピーしました