| 分類 | 著者 | 題名 | 頁 | 
|---|---|---|---|
| – | 朝治啓三 | 英国中世経済史研究における最近の動向 | pp.1-11 | 
| – | 鈴木正幸 | 宮地正人著『天皇制の政治史的研究』 | pp.12-18 | 
| – | 原田久美子 | 京都府民権運動の研究状況と課題 | pp.19-31 | 
| 分類 | 著者 | 題名 | 頁 | 
|---|---|---|---|
| – | 中塚明 | 歴史研究・歴史教育における朝鮮認識-司馬遼太郎の朝鮮観批判を通して- | pp.1-8 | 
| 総会記事 | – | 一九八〇年度総括及び一九八一年度方針 | pp.9-20 | 
| – | – | 教科書攻撃に反対する特別決議 | p.20 | 
| 京都通信 | 京都学生歴史科学研究会 | 第八回歴史学入門講座をふりかえって | pp.21-24 | 
| 分類 | 著者 | 題名 | 頁 | 
|---|---|---|---|
| – | 望田幸男 | 急進的右翼ナショナリズム論-「ドイツ艦隊協会」研究によせて- | pp.1-12 | 
| – | 久野修義 | 中世寺院史研究についての覚え書 | pp.13-26 | 
| 京都通信 | 佐々木敏二 | 「京都の民主運動を語る会」の活動 | pp.27-29 | 
| 委員会報告 | 研究担当委員 | 近現代史部会の活動について | pp.29-30 | 
| 分類 | 著者 | 題名 | 頁 | 
|---|---|---|---|
| – | 長山泰孝 | マルクス主義古代国家理論に関する二、三の疑問 | pp.1-13 | 
| コメント | 熊野聰 | ヨーロッパ中心史観批判の批判 | pp.14-17 | 
| – | 櫛木謙周 | 律令財政研究の一視角 | pp.18-28 | 
| 京都通信 | 新納泉 | 国立民族学博物館について | pp.29-33 | 
| 委員会報告・(二) | 研究担当委員 | 研究合宿について | pp.33-34 | 

