会誌『新しい歴史学のために』第297号は在庫が僅少となったため販売を中断しています。
1992年(平成4年)刊行分 第205号~第208号
第208号(1992.12)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
鈴木正幸 |
法文化論の方法論に関する一考察-大江泰一郎著『ロシア・社会主義・法文化』に触発されて- |
pp.1-9 |
論文 |
大平聡 |
嘉永六年の遊行上人と鳴物停止 |
pp.10-17 |
総会記事 |
– |
1991年度活動総括および92年度活動方針 |
pp.18-29 |
第207号(1992.7)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
布川弘 |
歴史社会学と歴史学についての雑考-筒井清忠編『「近代日本」の歴史社会学-心性と構造-』を素材に- |
pp.1-6 |
論文 |
横井敏郎 |
歴史学と社会学の共通課題-川合隆男編『近代日本社会調査史(Ⅰ)』・『同(Ⅱ)』を読む- |
pp.7-12 |
論文 |
坂口満宏 |
二重国籍問題とハワイの日系アメリカ人 |
pp.13-25 |
時評 |
今津勝紀 |
平安京神泉苑遺跡および大宮大路東部遺跡の保存問題について(中間報告) |
pp.26-29 |
第206号(1992.6)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
藤田達生 |
兵農分離と中世売券 |
pp.1-9 |
東西南北 |
松中博、田中智子、西山伸 |
沖縄旅行を終えて |
pp.10-27 |
第205号(1992.3)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
野田公夫 |
近代土地改革と小経営-第二次大戦後土地改革における比較史の試み |
pp.1-15 |
論文 |
河内将芳 |
中世京都における商・手工業座の座法について |
pp.16-21 |
書評 |
李炳天 |
中村哲著『世界資本主義と移行の理論』「近代世界史像の再検討」に対する論評 |
pp.23-28 |
書評 |
李榮薫 |
中村哲著『世界資本主義と移行の理論』「近代世界における移行の問題」に対する批判的考察 |
pp.28-32 |
タイトルとURLをコピーしました