会誌『新しい歴史学のために』第297号は在庫が僅少となったため販売を中断しています。
2000年(平成12年)刊行分 第237号~第240号
第240号(2000.11)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
市原宏一 |
バルト南岸西スラヴ人の前国家的社会構造-エルベ・オーデル間東部の神殿防備定住地の分析から- |
pp.1-15 |
東西南北 |
伊藤啓介 |
歴史学入門講座参加記 |
pp.16-17 |
東西南北 |
萩原稔 |
『国民の歴史』検討会参加記 |
pp.17-19 |
総会記事 |
– |
1999年度活動総括および2000年度活動方針 |
pp.20-30 |
彙報・総合研究会 |
福島幸宏 |
高木博志「近代の文化財保護行政と陵墓-皇霊と皇室財産の形成を論点に」 |
p.31 |
彙報 |
坂江渉 |
岩崎奈緒子氏「近世蝦夷地の漁場利用-幕末のニシベツ川をめぐって-」 |
pp.31-32 |
第239号(2000.7)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
細川涼一 |
蘭郁二郎論ノート-アジア太平洋戦争下のSF小説- |
pp.1-14 |
書評 |
秋元せき |
辻ミチ子著『転生の都市・京都-民衆の社会と生活-』 |
pp.15-21 |
東西南北 |
W.エドワーズ |
第二一回「陵墓」限定公開について-大和高田市築山古墳の見学記録- |
pp.21-24 |
東西南北 |
鈴木利章 |
大和高田市築山古墳(磐園陵墓参考地)の見学会について |
pp.25-28 |
– |
– |
京奈和自動車道の平城宮跡「地下トンネル計画」の撤回を求める要望書 |
p.29 |
彙報 |
堀内紀彦 |
告井幸男「摂関期の歴史的位置づけ」 |
p.30 |
第238号(2000.6) 特集 追悼空間・国旗・史蹟
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
高木博志 |
特集にあたって |
p.1 |
論文 |
原田敬一 |
公的追悼空間論-戦没者問題をめぐって- |
pp.2-11 |
論文 |
長志珠絵 |
政治文化としての国旗・国歌 |
pp.12-22 |
論文 |
福島幸宏 |
戦前における楠氏研究-郷土史の位置- |
pp.23-32 |
第237号(2000.3) 特集 近世日本の自他認識
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
藤田明良 |
特集にあたって |
p.1 |
論文 |
若松正志 |
長崎における近世日本の自国イメージ |
pp.2-9 |
論文 |
池内敏 |
近世における日本と朝鮮の自他認識・ノート |
pp.10-20 |
論文 |
真栄平房昭 |
近世日本の対外観と華夷意識について-一七・一八世紀を中心に- |
pp.21-30 |
コメント |
岩﨑奈緒子 |
池内・若松両氏の報告に寄せて |
pp.31-34 |
タイトルとURLをコピーしました