会誌『新しい歴史学のために』第297号は在庫が僅少となったため販売を中断しています。
2001年(平成13年)刊行分 第241号~第244号
第244号(2001.10) 創刊50周年記念特集号
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
巻頭言 |
鈴木栄樹 |
会誌創刊五十周年特集にあたって |
p.1 |
回顧 |
中塚明 |
草創期の回顧と二一世紀への期待 |
pp.2-5 |
回顧 |
江口圭一 |
民科京都支部歴史部会の私 |
pp.5-7 |
回顧 |
芝原拓自 |
一九六〇年前後 |
pp.7-9 |
回顧 |
谷川道雄 |
回想一九六〇年-六一年 |
pp.9-14 |
回顧 |
渡辺信一郎 |
民科歴史部会委員の頃 |
p.15 |
回顧 |
岩井忠熊 |
最近の日本史学に関する寸感-歴史の科学性をめぐって- |
pp.16-20 |
論文 |
岩城卓二 |
義民の誕生-宮津藩文政一揆の首謀者新兵衛と為次郎- |
pp.21-37 |
書評 |
吉田浤一、足立啓二 |
中村哲著『近代東アジア史像の再構成』 |
pp.38-43 |
総会記事 |
– |
2000年度活動総括および2001年度活動方針 |
pp.44-55 |
彙報 |
笹部昌利 |
秋元せき氏「辻ミチ子著『転生の都市・京都-民衆の社会と生活-』」 |
p.56 |
彙報 |
福島在行 |
小林啓治氏「二〇世紀と国際社会」 |
pp.57-58 |
第242・3合併号(2001.7) 大会シンポジウム特集号「中世荘園研究の新展開」
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
– |
水野章二 |
特集にあたって |
p.1 |
論文 |
佐藤泰弘 |
荘園の古代と中世 |
pp.2-15 |
論文 |
上島享 |
中世宗教支配秩序の形成 |
pp.16-50 |
論文 |
伊藤俊一 |
中世後期の地域社会と荘園制 |
pp.51-61 |
シンポジウム |
宮本晋平 |
シンポジウム討論要旨 |
pp.62-65 |
彙報 |
福島幸宏 |
伊藤順二氏「A.D.Smithのネイション論:受け入れ可能な原初主義?」 |
pp.65-66 |
彙報 |
谷川穣 |
伊藤順二氏「グルジアの義賊伝説」 |
pp.66-67 |
第241号(2001.4)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
村井良介 |
戦国大名研究の視角-国衆「家中」の検討から- |
pp.1-11 |
論文 |
北川一郎 |
近世後期の民衆と朝廷-天明七年御所千度参りの再検討- |
pp.12-28 |
記録 |
福島幸宏 |
第二二回「陵墓」限定公開参加記-「陵墓」情報と知的所有権- |
pp.29-31 |
記録 |
福島在行 |
京都科学者フォーラム2001 |
p.32 |
彙報 |
伊藤順二 |
西村成雄氏「二〇世紀「中華民族的国民国家」への道-中国ナショナリズムの二つの疑集-」 |
pp.32-33 |
彙報 |
高橋明裕 |
市原宏一氏「中世前期バルト海=西スラブ圏における国家形成」 |
p.33 |
タイトルとURLをコピーしました