会誌『新しい歴史学のために』第297号は在庫が僅少となったため販売を中断しています。
2007年(平成19年)刊行分 第262号~第266号
第266号(2007.11)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
佐竹朋子 |
幕末期公家社会における三条実万の役割 |
pp.1-17 |
論文 |
𠮷岡拓 |
平安遷都千百年紀年祭と京都実業協会-「桓武天皇御開都千百年紀年祭挙行希望ニ係ル建議」の立案過程- |
pp.18-28 |
紹介&書評 |
吉川芙佐 |
伊藤之雄編著『近代京都の改造-都市経営の起源 1850~1918年-』 |
pp.29-36 |
第265号(2007.5)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
岡美穂子 |
寛永年間の対外政策の変遷と長崎奉行竹中重義の罷免について-パウロ・ドス・サントス事件との関連から- |
pp.1-13 |
論文 |
山内晋次 |
海域アジア史研究のポテンシャル-硫黄交易と航海信仰を素材として- |
pp.14-25 |
東西南北 |
飯田将吾 |
第三十二回歴史学入門講座の記録 |
pp.26-28 |
第264号(2007.4)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
山﨑善弘 |
近世の中間層と地域的公共性-播磨国加東郡河合中村の三枝家を中心として- |
pp.1-20 |
論文 |
杉本弘幸 |
一九二〇-三〇年代の都市社会事業運営と市政-京都市児童院をめぐる「格差」と都市社会- |
pp.21-44 |
– |
– |
京都民科歴史部会2006年度大会討論要旨 |
pp.45-47 |
総会記事 |
– |
二〇〇五年度活動総括および二〇〇六年度活動方針 |
pp.48-54 |
第263号(2007.3)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
飯塚一幸 |
日露戦後地域政治史研究の視角-京都府域を事例に- |
pp.1-13 |
論文 |
田中希生 |
国民精神文化講習所と和辻哲郎-精神の歴史について- |
pp.14-31 |
第262号(2007.2)
分類 |
著者 |
題名 |
頁 |
論文 |
河西秀哉 |
近現代天皇制・天皇像研究の現状と課題 |
pp.1-14 |
論文 |
櫻澤誠 |
戦後沖縄復帰運動史研究の課題-保革対立軸の形成過程に着目して- |
pp.15-34 |
タイトルとURLをコピーしました