会誌の在庫状況ならびに販売価格のページを作成しました(クリックすると該当ページへジャンプします)。

2009年(平成21年)刊行分 第271号~第275号

第275号(2009.12)
分類 著者 題名
論文 伊藤啓介 日本中世前期貨幣史研究の現状と課題 pp.1-12
論文 平出真宣 上杉謙信の軍事編成の特質 pp.13-30
論文 牧知宏 近世都市京都における《惣町》の位置-「御朱印」に注目して- pp.31-44
論文 花森重行 国民的歴史学運動期における政治の多様性-民科京都支部歴史部会の紙芝居『祇園祭』に即して- pp.45-66
東西南北 毛利憲一 二〇〇八年度・陵墓立入り観察(佐紀陵山古墳・伏見城跡)の記録 pp.67-69
総会記事 京都民科歴史部会運営委員会 二〇〇八年度活動総括および二〇〇九年度活動方針 pp.70-74
総会記事 京都民科歴史部会の新しい方針 pp.74-76
会告 pp.74-76
第274号(2009.6)
分類 著者 題名
論文 髙木叙子 博物館はどこへ行くのか-滋賀県の博物館が抱える諸問題- pp.1-18
論文 松下佐知子 一九〇〇年前後における法学者有賀長雄の国家構想-研究史の現状と課題- pp.19-33
東西南北 吉野健一 第三十四回歴史学入門講座参加記 pp.34-35
彙報 上野大輔 水谷友紀氏「「和州奈良之図」からみた近世奈良の空間構造」/牧 知宏氏「近世都市京都における「御朱印」をめぐる二、三の問題-《惣町》と特権」 pp.35-37
記録 臨時総会および将来活動検討委員会の活動について pp.38-39
第273号(2009.5)
分類 著者 題名
論文 上野大輔 日本近世仏教論の諸課題-宗教社会史の視座より- pp.1-16
論文 安岡健一 敗戦後の疎開文化人による社会運動-京都府胡麻郷開拓地における貴司山治を事例として- pp.17-30
書評 馬場弘臣 山﨑善弘著『近世後期の領主支配と地域社会-「百姓成立」と中間層-』 pp.31-37
書評 辻岡健志 谷川穣著『明治前期の教育・教化・仏教』 pp.38-45
第272号(2009.2)
分類 著者 題名
論文 藤本仁文 享保九年柳澤吉里転封の歴史的位置 pp.1-21
書評 佐々木祐 稠密な歴史過程に分け入るために-小澤卓也著『先住民と国民国家-中央アメリカのグローバルヒストリー-』- pp.22-27
総会記事 二〇〇七年度活動総括および二〇〇八年度活動方針 pp.28-34
彙報 牧知宏 大八木智子氏「十七世紀、琉球における羽地仕置の再考-羽地按司朝秀と大里王子朝亮の摂政期間から検討する「仕置」の関係者とその具体化-」 pp.35-36
第271号(2009.1) 特集 自治体史とモノの歴史
分類 著者 題名
特集論文 筒井正夫 ビジュアル資料を活用した自治体史の可能性-『図説 尼崎の歴史』上巻・下巻と『近江 愛知川町の歴史』第四巻〈ビジュアル資料編〉を通して見た- pp.1-10
特集論文 成田雅史 「ビジュアル資料」の方法的研鑽のために-『近江 愛知川町の歴史』第四巻の検討を通じて- pp.11-16
特集論文 橋本唯子 『近江 愛知川町の歴史』第四巻〈ビジュアル資料編〉刊行と自治体史のあり方をめぐって pp.17-23
論文 四方俊祐 ビルマの残留中国国民党軍をめぐる国際環境と米国の台湾政策 pp.24-38
彙報 高橋明裕 『図説 尼崎の歴史』『近江 愛知川町の歴史』第四巻 合同書評会 ビジュアル自治体史の達成と課題 pp.39-40
彙報 牧知宏 上野大輔氏「日本近世仏教史研究の動向と課題-宗教社会史の視座より-」 pp.33-34
タイトルとURLをコピーしました