分類 | 著者 | 題名 | 頁 |
---|---|---|---|
特集 | 青柳周一 | 民科はどう時代と向き合ってきたか | pp.1-2 |
論説 | 鈴木栄樹 | 世紀転換の頃の京都民科歴史部会 | pp.3-9 |
論説 | 渋谷聡 | 比較国制史研究と民科の営み | pp.10-15 |
論説 | 桂島宣弘 | コロナ禍における「批判的知性」の復権のために-『新しい歴史学のために』300号に寄せて- | pp.16-23 |
座談会 | 小林啓治・坂口満宏・櫻澤誠・青柳周一・(司会)堀内義隆 | 2009年「新体制発足」から現在へ | pp.24-55 |
論文 | 大西広 | 国家奴隷制、家父長制的奴隷制と国家農奴制、封建農奴制-古代ギリシャ・ローマ論との関わりでの中村(1977)再読- | pp.56-68 |
書評 | 蘭由岐子 | 松岡弘之著『ハンセン病療養所と自治の歴史』 | pp.69-75 |
書評 | 星優也 | 方法論懇話会編『療法としての歴史〈知〉』 | pp.76-83 |
– | – | 『新しい歴史学のために』第252号~第300号(2003~2022)総目次 | pp.84-97 |
– | 猪原透・小野塚航一・金津日出美 | 『新しい歴史学のために』第1~5号(1951)翻刻 | pp.100-135 |
委員会通信 | 宮内肇 | – | p.136 |
2022年(令和4年)刊行分 第300号~
