会誌の在庫状況ならびに販売価格のページを作成しました(クリックすると該当ページへジャンプします)。

会誌『新しい歴史学のために』第306号刊行のお知らせ

2025年8月29日付で会誌『新しい歴史学のために』第306号を刊行しました。

『新しい歴史学のために』第306号 特集:学知史とは何か――『〈学知史〉から近現代を問い直す』を読む
  • 《巻頭言》宮内肇/学知史とは何か――『〈学知史〉から近現代を問い直す』を読む・・・pp.1-2
  • 《論説》渡勇輝/〈学知史〉の視点と方法について考える―『〈学知史〉から近現代を問い直す』を読む―・・・pp.3-7
  • 《論説》平石知久/『〈学知史〉から近現代を問い直す』戦後政治学の視点から―・・・pp.9-13
  • 《論説》三隅貴史/主流派民俗学とは異なる民俗学から何を学ぶか・・・pp.15-19
  • 《論説》松本智也/「戦後後」の歴史学への視座 書評:『〈学知史〉から近現代を問い直す』(有志舎、2024年)・・・pp.21-26
  • 《論説》是澤櫻子/歪な知を解体する創造的行為としての「学知史」―合評会『〈学知史〉から近現代を問い直す』・・・pp.27-31
  • 《論説》南郷晃子/現代知への警鐘 藤巻和宏論文、山下久夫論文、三浦佑之論文書評・・・pp.33-37
  • 《論説》山下久夫/〈学知史〉という方法的視座の可能性―『〈学知史〉から近現代を問い直す』編者コメント―・・・pp.39-41
  • 《論説》星優也/現代・現在史研究としての〈学知史〉へ―編者からのコメントに代えて―・・・pp.43-45
  • 《論説》田中聡/本書が提示した「学知史」の視点とは何だったか―書評会を踏まえた編者からの応答―・・・pp.47-50
  • 《研究動向》髙橋昌明/東島誠氏の六波羅幕府論批判を評す・・・p.51-66
  • 《書評》渡勇輝/高木博志著『近代天皇制と伝統文化――その再構築と創造』・・・pp.67-73
  • 《書評》長野壮一/宇野重規・伊達聖伸・髙山裕二『フランス知と戦後日本―対比思想史の試み』・・・pp.75-80
  • 《書評》磯部裕幸/福元健之著『医師の「献身―ポーランド建国と草の根知識人 1890-1920」』・・・pp.81-87
  • 《特別寄稿》佐藤賢一/災害ボランティアを巡る問題と災害対応ガバナンス―能登半島地震の災害対応の検証に向けて―・・・pp.89-116
  • 次号予告・・・p.117
  • 投稿のお願い・投稿規定・・・p.118
  • 委員会通信・・・p.119
タイトルとURLをコピーしました